

電気機器などにPCBが使用されているかを判別するには、まず、電気機器の銘板を確認する必要があります。銘板に記載された「製造社名(当時)」と「製造年」、対象機器の「表示記号」などをご確認ください。こちらでは、PCBの判別に役立つサイトをご紹介します。
※確実にPCBの有無を判別するためには、分析が必要になります。

| 日本電機工業会 | https://www.jema-net.or.jp/ Japanese/pis/pcb/pcb_hanbetsu.html | 
|---|
| JESCO | https://www.jesconet.co.jp/customer/flow.html | 
|---|
| JESCO | https://www.jesconet.co.jp/customer/bunbetsusokushin.html | 
|---|
| 環境省 | https://policies.env.go.jp/recycle/pcb/teinoudo-soukishori/ | 
|---|
※製造年 1993 年までの絶縁油入電気機器(コンデンサのように封じ切りの機器は除く)は、メーカー交付の見解書等での受入が出来ませんので、メンテナンス履歴の有無に関わらず、PCB 分析表のご提出願います。

この早見一覧は、全て出荷段階でPCB混入がないことを判断するものであり、
PCB不含を証明するものではありません。
※判断基準はメーカーの見解によります。
| メーカー | メーカー見解 年式 | 備 考 | 
|---|---|---|
| 三菱電機(株) | 1990年以降 | 絶縁油メーカーより不含見解書入手 | 
| 東芝インフラシステムズ㈱(旧:㈱東芝) | 1990年以降(下記以外)型番:BRTR‐1990年製、ERTR-1990年製、 CRTR‐1998年~2004年製 | 絶縁油メーカーより不含見解書入手 | 
| (株)日立製作所 | 1990年以降 | 絶縁油メーカーより不含見解書入手 | 
| ニチコン(株) | 2004年4月以降 | 絶縁油メーカーより不含見解書入手 | 
| (株)ダイへン(旧:大阪変圧器(株)) | 1991年以降 | 絶縁油メーカーより不含見解書入手(1990年2月以降) | 
| パナソニック(株)(旧:松下電器産業(株)) | 1991年以降 | 絶縁油メーカーより不含見解書入手 | 
| (株)指月電機製作所 | 1991年以降 | 絶縁油メーカーより不含見解書入手(鉱物油は1990年以降) | 
| 愛知電機(株) | 1991年以降 | 1990年6月以降から不含見解書を入手 | 
| 日新電機(株) | 1991年以降(コンデンサ) 1994年以降(その他) | 絶縁油メーカーより不含見解書入手 | 
| (株)東光高岳 (旧:高岳製作所(株)) | 1991年以降(下記以外) 1994年以降(型番ST8、ZT8) | 絶縁油メーカーより不含見解書入手 | 
| (株)明電舎 | 2003年以降 | 絶縁油メーカーより不含見解書入手 | 
| 富士電機(株) | 2005年以降 | 2004年8月以降は不含証明を発行可能(一部2003年8月) | 
| 日本ガイシ(株) | 2004年以降 | 2004年以降の不含見解書入手 | 
| (株)戸上電機製作所 | - | 1989年以前に湿式変電機器事業撤退 | 
| 大崎電機工業(株) | - | 1988年の不含見解書のみ | 
| 弾電機製作所(株) | - | 1989年以前に湿式変電設備の事業撤退 | 
| (株)帝国コンデンサ製作所 | - | 既に倒産しているため全て調査する必要あり | 


蛍光灯安定器等の照明器具、ネオントランスについて、PCBの有無問い合わせ
| 日本照明工業会 | 電話: 03-6803-0501 FAX: 03-6803-0064 / 03-3833-8455 https://www.jlma.or.jp/kankyo/pcb/index.htm | 
|---|
| 全日本サイン協会 (旧:全日本ネオン協会) | 電話: 03-3437-1526 FAX: 03-5776-1321 E-mail: office@neon-jp.org http://www.sign-jp.org/98/index2.html | 
|---|
